@kotyのブログ

PythonとかAWSとか勉強会のこととかを、田舎者SEがつづります。記事のライセンスは"CC BY"でお願いします。

Django Congress JP 2018 参加記録

djangocongress.jp

参加者の皆さま、スタッフの皆さまお疲れさまでした。

macの調子が悪くほとんどメモを取れなかった。

Django After Web 2.0 - Speaker Deck

"Pure SPAs don't really need Django" はまったくその通り

A Modernization of Legacy Django Based Applications - Speaker Deck

以下メモ書き。

  • Dockerで本番も開発も同じImageを利用。環境変数で切り替え。というのがイケてるやり方なんだろうか。質疑のときにどうデバッグするか聞いたら、リモートデバッグかローカルでrunserverとのご回答であった。その後jpkingさんからpdbを使え、とのありがたいお言葉を頂戴した。

Building your MVP with Django: Lessons Learned Building and Launching a SaaS - Speaker Deck

  • テンプレートのincludeは速度的に不利だそうだ。テンプレートをあまり細かく分割したことがなく気にしていなかった。
  • get/postを関数ベースビューとデコレータで書く方法は、うーん、、、そこまで感銘を受けなかった。

いまさら振り返る Django Migration - Speaker Deck

すごいマシンガントークだった

Django in the age of AI - Speaker Deck

英語セッションで半分も分からんかった。サービスは面白そうなので使ってみる。

所感

  • この日に限ってなぜmacが不調に
  • Djangoだけで完結する時代ではなく、それ以外の要素が増えている。("Pure SPAs don't really need Django" だし)
  • もっとみんな質問すればいいのに。質問ゼロというのは発表者に失礼
  • 今回以外もそうだけど、おしなべて英語セッションの方が質問が多い
  • そしてこれも今回以外もだが、英語セッションは話が半分も分からない
  • 母語が日本語の発表者と質問者が英語で質疑をしていたのが印象的だった
  • 英語がんばろう。。。

今回は弊社からも発表者が出た。私もCFPを出していたがあえなくリジェクト。

Django・WSGIミドルウェア入門/django-congress-jp-2018-talk - Speaker Deck

スライド等当日の発表の良さもさることながら、thinkamiさんの発表は過去のブログ記事が元ネタになっており、普段からのアウトプットの重要性を感じる。thinkamiさん、お疲れさまでした。