@kotyのブログ

PythonとかAWSとか勉強会のこととかを、田舎者SEがつづります。記事のライセンスは"CC BY"でお願いします。

鼠径ヘルニアで入院&手術した話

突然入院&手術することになった顛末記

最初に

このマンガ本をもともと持っていたのだが、入院中に読み直したらさらに面白かった。当エントリーはこれを紹介するために書いたと言っても過言ではない。さあポチるのです!!!

ぽちっていただけたら以下は特に読まなくて良いです。。

発端

5月の頭に、終日薪を切っていたら夕方下腹部に違和感でてきた。シャワー後に目視すると何か出っ張りがある。これは、、、キ◯タ◯が入り込んでしまったのか?乳児だとそういうことあるけど大人でもあるんだろうか?と一瞬思ったのだが、いつもの場所にいつもの数がちゃんとあった。であるならばこれは何だろう。

ググって調べるとどうやら鼠径ヘルニアらしい。仰向けになると引っ込むし。

鼠径ヘルニアというのは中高年の男性に多いとのこと。男性が多いのは体の構造上から、中高年に多いのは筋膜が弱ってくるから。筋肉ではなく筋膜という鍛えようがないものが弱ってくる点が大事である。したがって、筋肉が弱っているのが原因なわけではないことを震え声で主張したい。治療には手術しかなく徐々にヘルニアが悪化する(出っ張りが大きくなっていく)ので、部位が部位だが恥ずかしがらずに受診してほしい。

そして、発症のきっかけになるのはお腹に強い力を入れたときとのこと。これは心当たりがある。数日前にプランクをやったんだよな。おそらくあれがトリガーであろう。。。

というわけで、医者に行ってみることにした。

近所の消化器外科受診

連休の谷間に受診。場所が場所だけに診察時は「もろ出し」である。しかし気にしてはいられない。

予想通り鼠径ヘルニアの診断が出た。受診した個人医院では手術できないとのことで(なんで外科を名乗ってるんだ?)紹介状を書いてもらった。

紹介先受診

紹介先は小規模な病院だった。先生はこのへんの人なら誰でも知ってる病院の副院長を最近までやっていたらしい。なんでこんなひなびた病院に。。。医者の世界にも役職定年があるのかな。知らんけど。

簡単な診察を受けて、手術の日程を調整してもらった。手術まで10日ほどあり、長く感じる。

入院

奥さんに送ってもらって入院。ひたすらNetflixユニコーンガンダムを見ていた。最近のアニメらしくCGが使われておりきれい。全23話を無事完走した。

www.netflix.com

病院食はお世辞にもおいしいとは言えない。冷めてるし、調理のしやすさや咀嚼のしやすさを考慮してか煮物系が多い。

f:id:kkotyy:20200525142446p:plain

手術当日

朝からご飯抜きで、その代わりに浣腸を受ける。3,4分我慢してからと言われていたがそんなに無理だった。

手術室へは自分で歩いて自分で手術台に寝る。その後流れるように手術の準備が進んでいく。このあたりは文頭に紹介している「麻酔科医ハナ」に詳しく描写されている。

全身麻酔なので、マスクをあてがわれ数を数えるように言われ5か6くらい数えたところで意識が無くなった。ガスによるものか点滴によるものかよく分からん。

手術が終わって名前を呼ばれて目が覚めた。最初は状況を把握できず混乱した。数秒して、ああ手術を受けていたんだったと思い出した。子供のときの盲腸の手術では病室で目が覚めたんだけどな。手術台で目が覚めるのは勘弁。

術後

酸素濃度を測る器具、点滴、血圧計、足の血栓防止のためのマッサージ器、導尿(!)と様々なものが体にくっついていて全く寝られなかった。盲腸のときの夜もそうだったなと遠い昔を思い出す。

天井の図 f:id:kkotyy:20200525142644p:plain

おそるおそる創部を見てみると3つ絆創膏が貼られている。内視鏡による手術のためか思ったよりは大きくなかった。

隣の部屋では96だか97になる爺さんが看護師と昼夜問わず揉めていた。ナースコールもせずに「おーい!おーい!!」と看護師を呼びつけるし。医療関係者はお客を選べないから大変だ。。。

退院

シャワーを浴びれないことに辟易しながら日々回復して、手術当日を入れて4日目でどうにか退院した。もう少し家で養生して仕事に復帰する予定。

医師や看護師など病院の皆さんはプロの仕事をしてくれていたが、入院も手術もこりごりだ。早く元気になって私なりにプロの仕事をして社会に貢献したい。

健康第一。

その後

ウルトラワイドモニター LG-49WL95C-W レビュー

追記

付属のスタンドだと場所を取るのでアームを導入してみた。下を向かないようにねじをきつく締める必要がありますが、固定できました。快適です。

追記おわり

さらに追記

M1 Mac mini を導入しまして、こちらはUSB-C一本の接続で5120×1440の解像度を得られており快適に使えています。

メニューが左上に行ってしまい遠いので、MenuMateなるアプリを導入しました。ショートカットキーやmiddleボタンなどを割り当ててメニューをカーソルのある場所にだすことができます。これでメニューの遠さによる使いにくさは多少改善しました。

さらに追記おわり

去年発売されたディスプレイのレビューを今更書こうと思う。

昨年フルリモートで自宅で仕事することになったので、その際少し奮発して広いものを調達した。出社した日の帰りに、秋葉原ツクモに寄って秒速で購入。

49インチ、解像度5120×1440、32:9のウルトラワイドモニター。

入力端子は、USB Type-C×1、DisplayPort×1、HDMI×2

WQHD(2560×1440) で中央で分割してふたつの入力を同時に表示できる。

スピーカーもついているが、一応ついている程度なので期待しないほうが良い。

良いところ

当然だが、広い。ブラウザやwordは並べて4つ表示できる。vscodeintellijなどでも、3つくらいなら余裕で分割してソースコードを表示できる。表示が狭くて困ることはまずない。 zoom会議でみんなの顔を見ながら、相手の画面共有を表示しながら、自分のドキュメントを見る、なんてことも余裕。

悪いところ

4Kディスプレイと比べると画質が劣る

私はそこまで気になりませんが、気になる人はいるかも。

お値段

それなりに張る。仕事で使うからと買ったけど、道楽で使うだけだと自分も手を出さなかったと思う。

箱がでかい

玄関から設置場所まではできれば二人で運搬した方が良い。

解像度が出ない

で、一番のネックは、私が使っているMacbook Pro だとフル解像度の5120×1440が出ないことだ。ググると世界中でみんな悩んでいる。。。そして今の所のソリューションは入力をふたつに分け、画面分割で同時に表示すること。以下のポンチ絵参照。

f:id:kkotyy:20200426073050p:plain

これで結果としてフル解像度を出せる。よーく見ると左右で色合いが異なるのだが、慣れる。ダメな人もいるかもしれないけど私は大丈夫。

eGPUを使えば入力一本で大丈夫らしいので、おちんぎんに余裕がもし出たら考えようかな。

最新のPCなら大丈夫なのかもしれませんが特殊な解像度なので、可能であれば現物を置いてある店舗に自分のPCを持ち込んで接続して動作確認してみると安心です。

まとめ

というわけで、よーく見ると色合いが異なるけどそれを気にしないのならおすすめです。

登園自粛初日の所感

私が住んでいる市でもご多分に漏れず登園自粛願いが出された。

保育園に寄った妻の話だとあまり自粛はされていないようだ。そりゃそうだ、必要だから保育園に預けているのだから。。。

わが家は、もともと私が在宅勤務なこと、爺さん婆さんと2世帯住宅で同居していること、何とか私と妻でそれぞれ休みを取れそうなことなどから、登園自粛してみることにした。 初日の今日は、私が仕事をしながら面倒を見てみることにした。その所感。

状況説明

普段息子は保育園に通っており、私はほとんど残業せず息子が帰ってきたときには十中八九終業している。私の仕事中に家にいることはなかった。

AM

ここしばらく手を出してこなかったチャレンジのワークを妙にやる気を出してやり始めた。1ページごとに回答をチェックして花丸を書いたり、花丸シールを貼ったりせねばならない。

その後これまたチャレンジの実験道具を持ち出した。なぜ今日。実験内容は、リンゴ酸や尿素を溶かした溶液にBTB溶液を入れて色の変化を見るというもの。

この実験て中学でやるんじゃなかったっけ、すごいなぁと思いながらノートPCを見たり実験を見たりしていた。

レンチンできるもので簡単に済ました。

PM

外で遊びたいと言うので、庭で自転車に乗ったり木に吊るしたブランコ(なぜか自宅にある岩登り用のラダー)で遊んだりした。あまり運動をしないのもよくないので畑のなかをマラソンしたりした。

その後昼寝。保育園で使っている布団で寝たからか、1時間半ほどと結構寝た。その間に集中して仕事を進める。

起きた後はまたチャレンジ。何と溜まっていたワークをすべてやってしまった。ものすごい瞬発力だ。しかしなぜ今日に限って。

そのあとはAmazon Prime Videoでシンカリオンポケモンを見ていた。

18時くらいにいったん仕事を止めて、夕食、風呂。

22時くらいから仕事を再開。今に至る。

所感

予想はしていたことだけど、仕事も息子の相手もどちらも中途半端になってほんとうに精神衛生上良くない。

昼寝以外は常時割り込みがあるので、複雑なことを考えることはそもそも無理。答えが出ている作業をするにしても生産性は感覚的に半分以下である。 まあワークの相手をせずに終日動画を見せておけばもっと仕事に集中できると思うが、自分には無理だった。 一方で息子は息子で、父親が上の空で応対するので不満げである。

この状況がもう少し続いていけば、「父親が仕事をしているときは、一人で勉強するなり遊ぶなりしていなければならない」ことが分かってくるかもしれないけど、いきなり理解できるもんでもないと思う。

しかし爺さん婆さんに何かあるといかんので、息子を預けるのはためらわれる気がしてきた。どうしたもんかなぁ。まったく、早く終息してほしい。

ゴミアプリを更新した

データを2020年度版に更新した。

b-sw.co

なぜこんなことをやっているかの経緯は以下。コンピュータ読み取りしやすいオープンデータが出回る世の中になってほしい。

koty.hatenablog.com

アプリの方も更新した。日付の形式を 西暦年/月/日 から 月/日(曜日) にして、見やすくした。

play.google.com

  • 久々にflutterプロジェクトを起動したら flutter doctorからエラーしてデバッグを始めるまでに1時間ほどかかった。つらい。
  • 相変わらずバックグラウンドで通知を出せていない。つらい。
  • Alexa スキル はレビューでしぬほど叩かれている。つらい。多少直したので、そこからは改善しているはず。。。

EC2のsshキーペアの入れ替え記録

メモ書き。

え、まだssh接続してるの?今どきは◯◯という声もあるかもしれないがそこはひとつ。

sshキーペアの生成

ssh-keygen -t rsa -b 4096 -C "your_email@example.com"

キーペアの登録

https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/ec2/v2/home?region=ap-northeast-1#KeyPairs: に公開鍵を登録

今後EC2を作るときの選択肢に出てくるようになる。

EC2のキーペアの更新

EC2に古いキーペアでsshログインし、~/.ssh/authorized_kes を開き以下のように編集する。ミスったときのためにこのターミナルはこのまま開きっぱなしにしておく。

  • 古い公開鍵の行を消す
  • 新しい公開鍵を貼り付ける

動作確認

ターミナルをもう一枚開き、新しい秘密鍵sshログインできることを確認する。

古い公開鍵をEC2キーペア一覧から削除する

タイトル通り。

最後に

EC2のお作法的には、AMIスナップショットを取ってインスタンスを作り直す際に新しいキーペアを選ぶのが良いっぽいが、この記事に記載した方法だとダウンタイム無いし(極小にはできるけど)手数は少ないしお手軽。

書籍 ソーシャルメデイア論・改訂版 読了後メモ

あとがきに書いてあったけど、大学のテキストによく使われる本のようだ。

ソーシャルメディア論・改訂版 つながりを再設計する

ソーシャルメディア論・改訂版 つながりを再設計する

  • AIDMAモデル、AISASモデル
  • ほんの少しでいいので自分の関わるコミュニティを新しい場にシフトする
  • バーチャル⇔リアル、希少性高低の4象限。体験型、希少性に価値が映る
  • ちょうど環境破壊のように、たとえ些細なデータであっても十分に蓄積されるといつの日か重大な結果をもたらす(IoTによる情報蓄積の文脈)
  • ノイズを混ぜることで、フィルターバブルを軽減、セレンディピティを得る
  • 複数アカウントでキャラを使い分ける。 → 所感:自分には理解し難いものだった
  • 「分人」による有限責任制 → 所感:著者の提言。すぐにはイメージしづらかった
  • プラットフォーム事業者の責任

冬休みは4冊読んだ。どうにか活かしたい。

謹賀新年2020

昨年の振り返り

私としては激動の一年でした。

転職

6月から新しい会社で勤務しています。周りがみな優秀過ぎて辛い。。。どれくらい優秀かというと、英語はできて当然、コンサル、総合商社出身者がゴロゴロいる。 また、自前主義なのも今の会社の特徴です。自分ができる仕事の線を引かずにやってきたつもりでしたが、無意識に線を引いていたことに気付かされます。

無職期間

前職との間に無職期間がありました。詳しくはこちら。

koty.hatenablog.com

プライベートでのモノづくり

前述の無職期間で作ったモノがほとんどです。あとは小物ですが、薪配布を知らせるサイトを巡回するための仕掛けも作りました。

英語

前述の無職期間にセブの語学学校に留学した。

家を建てた

念願のマイホームを建てました。新しい家は快適です。もっとも、暖かさに限って言えば鉄筋のアパートに住んでたときの方が暖かいです。

まだいまひとつ生活に慣れません。

水泳関係

家族旅行を兼ねて佐渡のOWS(3km)に出場しました。 f:id:kkotyy:20191231183101j:plain

しかし泳力の衰えは否めず、1'30/100m 巡航はまったくできなくなってしまいました。これまでと同じような練習をしていただけでは、ただ衰える一方です。

家族

大きな病気もせず元気に過ごせました。息子は一時半月板損傷を疑われる事態になって心配したくらいです。(結果として大したことはありませんでした。)

今年の抱負

仕事

担当案件をどうにか世に出したい。

水泳関係

ガジェットを手に入れたのでがんばって練習して、今年もどこかのOWSに出る!

それと、筋力をつけないと望む泳力には戻らないと思っているので、今まで一度も続いたことのない筋トレにも取り組もうと思います。

英語

オンライン英会話を始めた。ほそぼそと続けて、ちょっとでも仕事に活かしたい。

プライベートのモノづくり

機械学習の勉強をしたい。

今年もよろしくお願いします

健康第一で。

おまけ

このブログもほそぼそと長く続いてますね。

謹賀新年 の検索結果 - @kotyのブログ