@kotyのブログ

PythonとかAWSとか勉強会のこととかを、田舎者SEがつづります。記事のライセンスは"CC BY"でお願いします。

第3回 オブジェクト指向設計実践ガイド 読書会 記録

nseg.connpass.com 前回に引き続き11名の参加者があり盛況でした。自分はお仕事の関係で途中参加しました。 今回は依存関係に関する話題。全体としては同意ですが、パラメータの順序への依存を切るためにハッシュオブジェクトに包むというのは同意できません…

第2回 オブジェクト指向設計実践ガイド 読書会 記録

nseg.connpass.com 読書会常連の @tmtms さんが今回は不在でrubyを教えてくれる人がいなくて困ったな〜と思っていたら、rubyを知っている方が3人も来てくれてとっても助かりました。 外部からの参加者が5名、ギーラボ関係者が5名と最近になく賑やかな読書会…

jinja2+WeasyPrintでお手軽印刷

過去にこんな記事を書いております。 koty.hatenablog.com この記事から4年近く過ぎた今でも印刷の需要はあります。ありますよね? 上記の記事はWPF(Windowsアプリ)ですがDjangoでPDFを出す機会があったのでメモ的に残します。 おおまかな方針としては、Ji…

PyCon JP 2017 に参加してきた

参加された皆さま、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。簡単ですが参加報告です。 ブースを出した 昨年からスポンサーをさせていただいていましたが、今年はブースも出しました。その辺の様子は以下をご覧ください。 katekichi.hatenablog.com 私が転職し…

drf_writable_nestedを試してみた

Django Restframeworkを使ってAPIを書くとコードの記述量が少なくて良いのですが、ネストしたオブジェクトの更新が煩雑になる点がちょっと不満です。ネストしたオブジェクトの更新をしようとすると途端に記述量が増えます。 実際、公式ドキュメントを見ると…

vue.jsを始めてみた

本日の成果。 最近社内で突如としてSPA熱が高まっていて、勉強がてら作っている。 vue-cliでboilerplate的なものはできるので、そこからちょびちょびと機能追加していった。行の選択に応じて下部の詳細部分が書き換わる。reactiveで良い感じ。 Reactに取り組…

Django Background Tasksでお手軽バックグラウンド処理

バックグラウンドで動くバッチ処理を作りたい時にスケジューラを使うと思います。Pythonで代表的なタスクスケジューラはCeleryですかね。 でも、単に、長めの処理をキューイングしてシリアライザブルに実行していきたいといった簡単な要件だとちょっと大げさ…

SPAのOpen Graph Protocol 対応について。さらにCloudFrontを経由した場合についてのつらい話。

もう半年以上前になってしまうけど、この話題。 サーバーサイドレンダリング不要論 - Qiitaogp出すためにUAを見てアプリケーションサーバーに投げたりしてるけどcloudfrontでは既定でUAが書き換えられちゃうのでキャッシュヒット率落ちるのを覚悟の上でUAを…

なつかしのtypist

中学でFM-TOWNSを使う機会があったけど、本格的にコンピュータを使うようになったのは大学のUNIX端末だった。そこで最初にtypistというコンソールアプリで練習をしてタッチタイピングができるようになっていった。今思えば驚きの地味さ加減なアプリケーショ…

let's encryptで証明書を取得する際はIP制限を外しておく必要がある

メモ書き。 EC2(Amazon Linux)でlet’s encryptからSSL証明書を取得した。基本的には以下の記事の通りにやればOK。 tkuchiki.hatenablog.com certbot-auto を実行する際、最初セキュリティグループでhttpをアクセス制限していたのでスクリプトが失敗していた…

pypiデビューした

Pythonistaなら誰もがあこがれる(よね?)、pypiパッケージへのデプロイをビクビクしつつやってみた。 pypi.python.org 諸事情でStackPathのAPIを叩きたかったのだけどPythonのAPIがなかったのでやってみた。実際にはStackPathの前身であるMaxCDNのAPIをFork…

初めてプルリクを作ってmergeしてもらった。

github.com ショボい修正だけど嬉しいもんですね。django1.10からmiddlewareの書き方がちょっと変わった(正確には新しい書き方ができるようになった)ことに対応するためのプルリクを出しました。 しかしMiddlewareMixinはどうしてdeprecationモジュールに…

追記:migrateをスキップすることでDjangoのunittestを高速化する

この続きです。 koty.hatenablog.com 結論を先に書くと、以下のsettingsでテストを動かす。テスト用のsqlite3ファイルは使わない。 *1 from .base import * DATABASES = { 'default': { 'ENGINE': 'django.db.backends.sqlite3', 'NAME': ':memory:', } } # …

長野市unofficialごみ収集カレンダーアプリを作った話(データ調達編)

突っ込みどころはありまくりだけど、アプリがどうにか実用レベルになったので記事を書きます。 初めてスマホアプリを作りました。 play.google.com Xamarin製です。Xamarinにかんしてはまた別の記事で書きます。ここではアプリ内で使っているカレンダーデー…

Happy Hacking Keyboard(PD-KB02)をSierraで使用する

PR

El Capitanで、初代HHKBをPS2→USB変換アダプターをかませて使っている。 emacsキーバインドを実現すのにkarabinerを使っていたがSierraでは使えなくなるのでバージョンアップをちゅうちょしていた。そんなときにrebuild.fmで伊藤直也さんが、Hammerspoonを使…

謹賀新年2017

あけました。一年前のエントリーとあまり変わらないな。 昨年の振り返り おかげさまで家族みんなが大きな病気もせず、一年を過ごせました。それだけで他に言うこともないのですが、強いて振り返ります。 子供中心の毎日 直近の状況はひとつ前のエントリーに…

貯金生活という、エンジニアに子どもができたら悩むであろう話

このエントリーは子育てエンジニア Advent Calendar 2016 の12月15日分です。 みなさん有用なことを書いていらっしゃるなか、しがないアラフォーのポエムを書きます。貯金生活の話です。貯金といってもお金ではなくスキルの貯金。 家族構成 私。40手前のプロ…

migrateをスキップすることでDjangoのunittestを高速化する

この記事には以下の追記がありますので、あわせてお読みください。 koty.hatenablog.com modelが大きくなってきたり、migration ファイルが増えると、unit testの最初に流れるmigrationのせいでテストの実行に時間がかかるようになる。そこで高速化を試みた…

謹賀新年2016

あけました。 昨年の振り返り おかげさまで家族みんなが大きな病気もせず、一年を過ごせました。それだけで他に言うこともないのですが、強いて振り返ります。 子供中心の毎日 息子が保育園に通い出しました。同時に奥さんも育休から復帰。通わせている保育…

データベース実践入門読書会が終了したので振り返ってみる #nseg

追記:謝辞を追記しました。諸先輩方にはお世話になりました。今後ともよろしくお願いします! この記事は NSEG Advent Calendar 2015の20日目の記事です。年の瀬ですね。 理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB…

「理論から学ぶデータベース実践入門」読書会スペシャルが開催されました #nseg

この記事は NSEG Advent Calendar 2015の9日目の記事です。乗っかってみます。 去る 11/28(土)に、書籍「理論から学ぶデータベース実践入門」読書会スペシャルが、GEEKLAN.NAGANOにて開催されました。 参加者の皆さま、著者の奥野さん、幹事のとみたさん、…

オープンデータについて感じたことその後

先日以下の記事を書きまして。 オープンデータについて感じたこと - @kotyのブログ 更新の仕掛けが貧弱ではないかと思っていたのですが、google driveに置いたスプレッドシートからのアップロードが秀逸ということが分かりました。けっこうよく出来ていると…

オープンデータについて感じたこと

追記書きました。 オープンデータについて感じたことその後 - @kotyのブログ こちらを読みました感想を。 オープンデータ先進県「福井」の残念なデータに思う - xin9le.net コメントしようかと思ったのですが長くなるのでエントリーを書きます。 最初に結論…

謹賀新年2015

あけおめことよろでございます。 昨年の振り返り 昨年は公私ともに忙しく、また大きな変化のあった年でした。java力は多少上がったような。 子どもが産まれた 元気に育ってくれています。かわいいです。生まれてきてくれた息子と産んでくれた奥さんに毎日感…

デスクトップアプリケーションインストール考

この記事はXAML Advent Calendar 2014http://qiita.com/advent-calendar/2014/xaml 17日目の記事です。昨日はideaki19さんのWinRT C#/XAML お手軽に実装できる引っ張って更新コントロールの紹介 - ideaki's blogでした。 ↓↓このネタでいこうとも思ったのです…

謹賀新年

あけおめ、ことよろでございます。 ふりかえり 1年前のエントリーを振り返りますと。。。 WPF 2つのシステムがカットオーバーを迎えることができました。どちらも価値を生み出しています。そのひとつは実家向けのシステムです。月並みですが、ユーザーさん…

WPFを帳票フレームワークとして使う

この記事はXAML Advent Calendar 2013XAML Advent Calendar 2013 - Adventar 15日目の記事です。昨日はahfさんのWF における xaml について簡単な説明をしてみるでした。 あまりインタネットで見ないので印刷ネタを本エントリーでは書いてみます。 簡単な印…

JUnitによるデータ駆動テストで困ったこと

データ駆動テストについて。Visual Studioだと、これhttp://codezine.jp/article/detail/6110?p=3にあるような感じで、データ駆動テストの記述および実行結果を確認できます。 今回JUnitでデータ駆動テストがしたかったので、まず下記のように書いてみました…

応募エントリ

はてなブログ2周年おめでとう!> id:hatenablog (最近こんなエントリばかりだな。。)

応募記事

ください! はてなTシャツ2013ができました! プレゼントキャンペーンを実施します - はてな広報ブログ